2010年12月4日(土) |
鳴海カントリークラブ |
鳴海カントリークラブ、名古屋市の鳴海にあるゴルフコース。
パー70で比較的短いコースであるが、短いコースは大体幅が狭く、直ぐにOBとなるコースが多いが、ここも案の定そんなコースであった。
それとグリーンが非常に速く、難しいコースであった。
結果は今年2回目の100超え、今年2番目のワースト記録。
コンペだったが、HDCPが青天井のダブルペリアだったので3位に入ることが出来たが、あまり嬉しくない。やっぱりスコアですわ。
ラウンド日 |
場所 |
ヤード数 |
アウト |
イン |
スコア |
パット数 |
バー
ディー |
パー |
ボギー |
ダブル
ボギー |
トリプルボギー |
それ以下 |
2010/12/4 |
鳴海カントリークラブ |
5486 |
53 |
47 |
100 |
38 |
0 |
2 |
7 |
4 |
5 |
0 |
|
|
|
|
2010年11月26日(金) |
第1回META名古屋事業所杯 |
第1回META名古屋事業所杯、総勢61名のコンペ。
場所は日本ラインゴルフ倶楽部、家から20分と近いのに初めて行くコース。
コンペは天井なしのダブルペリアで、賞品は飛騨牛とかあったが、結果は8位で飛賞にも当たらず。
がっかりしていたら、最後にラッキーくじ引き賞で図書券5000円分ゲット。
結果的にこちらの方が良かった。
スコアは以下の通りで、今年の平均スコア。出だし3オールパーだったけどねえ。
ラウンド日 |
場所 |
ヤード数 |
アウト |
イン |
スコア |
パット数 |
バー
ディー |
パー |
ボギー |
ダブル
ボギー |
トリプルボギー |
それ以下 |
2010/11/26 |
日本ラインGC東 |
6312 |
46 |
48 |
94 |
36 |
1 |
5 |
2 |
9 |
1 |
0 |
|
|
|
|
2010年11月14日(日) |
第23回建技会 2010.11.13 |
建技会で明智G賑済寺ゴルフ場へ行って来た。ここははじめてのコース。
あまり距離は無いが、ちょっと狭くてなかなか難しいコースであったが、結果は上々であった。
パット数が29と過去最少であったのが要因であろう。
前半のパットが12だったが、スコアは後半の方が良かったのは、前半のショットが悪かったことだ。OBも2回あるしね。
後半は17番終了時で3オーバー、18番でトリプルを叩いて30台を逃したのが悔やまれる。ドライバーショットは良かったんだが・・・・。
ラウンド日 |
場所 |
ヤード数 |
アウト |
イン |
スコア |
パット数 |
バー
ディー |
パー |
ボギー |
ダブル
ボギー |
トリプルボギー |
それ以下 |
2010/11/13 |
明智G賑済寺ゴルフ場 |
6042 |
46 |
42 |
88 |
29 |
2 |
4 |
7 |
4 |
1 |
0 |
|
|
|
|
2010年10月24日(日) |
第13回よりみち杯 |
場所は瑞浪高原ゴルフ倶楽部、初めて行くコース。
スコアはご覧の通り危なかった、かろうじて100が切れた状態。
これなら順位も下の方だと思ったけど、HDCPに恵まれ準優勝した。ラッキー。
ここは距離が無い分、コースが狭いことと、グリーンが禿げていて、パットが全然読めないし、距離感も全然解らない。あまりいいコースとは言えない。
ただ、値段が土曜日なのに15000円足らずだったのが、まあ良かったかな。
ラウンド日 |
場所 |
ヤード数 |
アウト |
イン |
スコア |
パット数 |
バー
ディー |
パー |
ボギー |
ダブル
ボギー |
トリプルボギー |
それ以下 |
2010/10/23 |
瑞浪高原ゴルフ倶楽部 |
5978 |
51 |
48 |
99 |
38 |
0 |
5 |
4 |
5 |
3 |
1 |
|
|
|
|
2010年10月2日(土) |
2010/9/26パンジィ会 |
金山にあるスナックのコンペ、パンジィ会に行って来た。
場所は名古屋港ゴルフ倶楽部、富浜コース。平坦で起伏も無く、簡単なコースだと思っていたら、昼から風が強くなって変貌。
アゲンストの風のなか、147ヤードを5番で打っても届かない始末。
後半のoutはやっぱりスコアが悪い。
ラウンド日 |
場所 |
ヤード数 |
アウト |
イン |
スコア |
パット数 |
バー
ディー |
パー |
ボギー |
ダブル
ボギー |
トリプルボギー |
それ以下 |
2010/9/26 |
名古屋港ゴルフ倶楽部 |
6247 |
48 |
44 |
92 |
35 |
0 |
5 |
7 |
5 |
1 |
0 |
|
|
|
|
2010年8月17日(火) |
8/16明智、8/17白山ヴィレッジ |
8月16日と17日、2連荘でゴルフに行って来た。
16日は明智の東コース。最後のロングで10を叩き、会えなく撃沈。
今回はOBが多かった。OB6個で96は立派でしょ。
17日は白山ビレッジ、プリンス〜クイーン。ここはまずまずの87。
OBは1つも出ず。今年の5月にも同じコースでやっているが、そのときは94だったので、今回は上々。
これで、今年の平均スコアは93.8。94を切ったぞ。
それにしても暑かった。
ラウンド日 |
場所 |
ヤード数 |
アウト |
イン |
スコア |
パット数 |
バー
ディー |
パー |
ボギー |
ダブル
ボギー |
トリプルボギー |
それ以下 |
2010/8/16 |
明智ゴルフ場東 |
6162 |
48 |
48 |
96 |
32 |
0 |
4 |
9 |
3 |
0 |
2 |
2010/8/17 |
白山ヴィレッジP→Q |
5545 |
44 |
43 |
87 |
32 |
0 |
4 |
13 |
1 |
0 |
0 |
|
|
|
|
2010年8月1日(日) |
METAS杯 |
7月31日第5回METAS杯、私は始めての参加、場所は山岡カントリークラブ。
この山岡カントリークラブも始めてのコース。場所は地道で45分と比較的近く、コースも綺麗なコースでお値段もリーズナブルで言うことなし。
強いて言えばちょっとコースが短い。今回はKグリーン、Kグリーンと言っても高麗グリーンではなく、全てベントグリーン。
グリーンは小さいが、距離が短い。
で、順位は2位。ダブルペリアなので90前後が一番優勝しやすい。
今回は今年2回目の80台。パットが39と不調だったが80台で回ることができたのはショットが好調だったため。
ラウンド日 |
場所 |
ヤード数 |
アウト |
イン |
スコア |
パット数 |
バー
ディー |
パー |
ボギー |
ダブル
ボギー |
トリプルボギー |
それ以下 |
2010/7/31 |
山岡カントリークラブ |
6116 |
45 |
42 |
87 |
39 |
1 |
6 |
8 |
1 |
2 |
0 |
|
|
|
|
2010年7月19日(月) |
多治見北、明智G(中) |
7月18日:多治見北、7月19日:明智ゴルフ(中)へ行って来た。
先回の瑞陵でガタガタだったが、今回の多治見北で86の今年ベストスコア、明智は91であった。
明智では、竿一で4.5kやられたが、何とか全体で4.1k取替えしたのでトントン。
多治見北では紳士的なゴルフで、残ったのはスコアのみ、でも満足。
ラウンド日 |
場所 |
ヤード数 |
アウト |
イン |
スコア |
パット数 |
バー
ディー |
パー |
ボギー |
ダブル
ボギー |
トリプルボギー |
それ以下 |
2010/7/18 |
多治見北ゴルフ倶楽部 |
6214 |
45 |
41 |
86 |
34 |
1 |
6 |
7 |
4 |
0 |
0 |
2010/7/19 |
明智ゴルフ場中 |
6320 |
48 |
43 |
91 |
34 |
0 |
3 |
12 |
2 |
1 |
0 |
|
|
|
|
2010年7月10日(土) |
瑞陵鉄人ゴルフ |
毎年恒例の瑞陵ゴルフ倶楽部の鉄人ゴルフへ行って来た。
1日2ラウンドするこのゴルフは、夏に行うので、本当に疲れるゴルフである。
しかし、今年は1ラウンド目の後半から雨、2ラウンド目は本降りで、少し寒いくらいであった。
雨が降っても普通はスコアは変わらないのだが、今回は最悪。見事撃沈した。
理由はいくらでもあるのでここでは敢えて書かない。ことし始めての100オーバー。
ラウンド日 |
場所 |
ヤード数 |
アウト |
イン |
スコア |
パット数 |
バー
ディー |
パー |
ボギー |
ダブル
ボギー |
トリプルボギー |
それ以下 |
2010/7/9 |
瑞陵ゴルフ倶楽部 |
6450 |
45 |
51 |
96 |
37 |
0 |
5 |
6 |
3 |
4 |
0 |
2010/7/9 |
瑞陵ゴルフ倶楽部 |
6450 |
61 |
50 |
111 |
36 |
0 |
0 |
7 |
5 |
3 |
3 |
|
|
|
|
2010年5月30日(日) |
桑名カントリークラブ(5/29) |
桑名カントリークラブへ行って来た。ここいらでは名門である。
今回のグリーンは距離は短い方であったが、こちらは砲台でグリーンが狭く、また速いので直接グリーンに乗せると殆どがオーバーとなってしまった。
スコアは以下の通り、あまり代わり映えしない。
原因はいくつかあるが、これだと言うのはない。これが実力なのかも知れない。
ラウンド日 |
場所 |
ヤード数 |
アウト |
イン |
スコア |
パット数 |
バー
ディー |
パー |
ボギー |
ダブル
ボギー |
トリプルボギー |
それ以下 |
2010/5/29 |
桑名カントリークラブ |
5951 |
45 |
47 |
92 |
33 |
0 |
6 |
6 |
3 |
3 |
0 |
|
|
|
|
2010年5月16日(日) |
メナードCC西濃コース |
メナードカントリークラブ西濃コースへ行って来た。
場所は関が原ICの近く、リゾートコースと聞いていたが、フェアウエイもグリーンもアンジュレーションが大きく、距離は短いが、結構難しいコースであった。さすが青木功が設定しただけある。
スコアは以下の通り。結局あまり代わり映えしないスコアであった。
なんか、最近このくらいのスコアで安定しちゃったみたいだ。
ラウンド日 |
場所 |
ヤード数 |
アウト |
イン |
スコア |
パット数 |
バー
ディー |
パー |
ボギー |
ダブル
ボギー |
トリプルボギー |
それ以下 |
2010/5/16 |
メナードCC西濃コース |
5902 |
46 |
49 |
95 |
37 |
0 |
3 |
8 |
5 |
2 |
0 |
|
|
|
|
2010年5月7日(金) |
5/6日白山ヴィレッジ、5/7日明智ゴルフ場 |
GWに3回ゴルフをし、そのうちの5/6日と7日の結果は以下の通り。
6日は晴れていい天気であったが、7日は土砂降りの雨。
行った場所は違うが、成績は4打差で、あまりかわらずと言うのか、大きく違ってと言うのか判らないが、雨の方がスコアは悪かった。我々のレベルではあまり変わらないと言うべきであろう。
距離も長かったしね、これも我々のレベルではあまり関係ないか。
パットが3打多かったのでスコアも多かったみたい。
いや、5/6日は10打叩いたホールがあったのが痛かった
ラウンド日 |
場所 |
ヤード数 |
アウト |
イン |
スコア |
パット数 |
バー
ディー |
パー |
ボギー |
ダブル
ボギー |
トリプルボギー |
それ以下 |
2010/5/6 |
白山ヴィレッジQ→P |
5945 |
47 |
47 |
94 |
32 |
1 |
4 |
8 |
3 |
1 |
1 |
2010/5/7 |
明智G明智ゴルフ場中 |
6270 |
49 |
49 |
98 |
35 |
0 |
1 |
9 |
7 |
1 |
0 |
|
|
|
|
2010年4月30日(金) |
第22回建技会(明智かしおゴルフ場) |
第22回建技会、明智ゴルフ倶楽部かしおゴルフ場で実施。
今年視察に行ったのはコーライGだったが、今回は弁とGで少し距離が長い。
でも全体としてこのコースはそんなに距離は長くない。
コンペの結果は、16人中6位、賞品も何もないところ。
オリンピックで1.5kやられてしまい、総ニギリで0.3kプラスだったので、差し引き-1.2kでした。
スコアは以下の通りで、それ程悪くは無いが、皆さんが結構良かったのでこんな結果になってしまった。
5月7日に同じようなメンバーでゴルフするので、何とかコンスタントに90が切れるよう練習しようっと。
そういえば、今回は1つもOBは無かった。ドライバーは安定いているようだ。
ラウンド日 |
場所 |
ヤード数 |
アウト |
イン |
スコア |
パット数 |
バー
ディー |
パー |
ボギー |
ダブル
ボギー |
トリプルボギー |
それ以下 |
2010/4/30 |
明智Gかしおゴルフ場 |
6205 |
46 |
46 |
92 |
32 |
1 |
3 |
9 |
3 |
2 |
0 |
|
|
|
|
2010年4月24日(土) |
NGK品質センターゴルフコンペ |
毎年出場している、NGK品質センターのゴルフコンペに行ってきた。
総勢26人、まあまあのコンペ。結果は優勝。天井なしのダブルペリア方式であったが、私のHDCPは18、グロスが91なのでネットは73。
いやー良かった。場所は名古屋ヒルズゴルフ倶楽部で、初めてのところ。
距離はあまり無いけど狭くて両側OB、グリーンは新陽に比べれば易しい。
今回はショットよりもパットが効いたみたいだ。下りの長いパットが2回入ってパーが取れた。
ここのコンペは先々回も優勝しており、美味しいのでまた誘ってもらいたい。
ラウンド日 |
場所 |
ヤード数 |
アウト |
イン |
スコア |
パット数 |
バー
ディー |
パー |
ボギー |
ダブル
ボギー |
トリプルボギー |
それ以下 |
2010/4/24 |
名古屋ヒルズゴルフ |
6231 |
44 |
47 |
91 |
30 |
0 |
6 |
6 |
5 |
1 |
0 |
|
|
|
|
2010年4月3日(土) |
新陽カントリークラブ3/31 |
平成21年度最後の日、3月31日に新陽カントリー倶楽部へ行ってきた。
相変わらずここのグリーンは難しい。上に着けたらまず3パットは間違いない。
それ程傾斜がきつく早い。グリーンオーバーもざらである。
ここは今年2回目、パットは前回よりほんの少し良かったが、ショットがダメ。OBと池ポチャを合わせて6個。池は赤杭なので1打罰でいいのだが、もしこれがOBだったら100は切れなかっただろう。
しかし、最終ホールの570ヤードロングでバーディが取れたのがせめてもの慰め。
ラウンド日 |
場所 |
ヤード数 |
アウト |
イン |
スコア |
パット数 |
バー
ディー |
パー |
ボギー |
ダブル
ボギー |
トリプルボギー |
それ以下 |
2010/3/31 |
新陽カントリー倶楽部 |
6526 |
51 |
46 |
97 |
37 |
1 |
2 |
7 |
6 |
1 |
1 |
|
|
|
|
2010年3月22日(月) |
よりみち杯2010/3/21 |
第12回よりみち杯、場所は三重県の霞ゴルフクラブ。昔は名門とのこと、今はアコーディアグループに所属。去年の暮れに行ったフォレストみずなみCCと同じグループ。
それにしてもやっぱり多治見から伊勢道の芸濃までは遠い、と言うか休日の東名阪は渋滞で、行きが二時間半、帰りが3時間もかかってしまった。もう、三重の方へはゴルフへ行けないね。四日市〜鈴鹿あたりで15kmの渋滞で、そこを通過するだけで70分かかってしまった。これからはやっぱり東濃方面だよ。三重だったら桑名までで、それよ向こうだったら断ろう。
で、結果は以下の通り、これ普通と思うでしょ、ところがこの日は風と黄砂が酷くて、途中から雨も降り、気温も低くなる状態で、散々でした。Tポイントレディースもオーバー続出だったでしょ、その中でこのスコアは立派だと思うね。(自画自賛)
ラウンド日 |
場所 |
ヤード数 |
アウト |
イン |
スコア |
パット数 |
バー
ディー |
パー |
ボギー |
ダブル
ボギー |
トリプルボギー |
それ以下 |
2010/3/21 |
霞ゴルフクラブ |
6134 |
46 |
50 |
96 |
32 |
0 |
3 |
7 |
7 |
1 |
0 |
|
|
|
|
2010年2月28日(日) |
かしおゴルフ場(2月26日) |
今年2回目のゴルフ、明智ゴルフ倶楽部かしおゴルフ場へ行ってきた。
ここは今年の4月に建技会が行われる場所で、その下見を兼ねて行ったのだが、当日は土砂降りの雨で、やや気が重かった。しかしその割にはスコアはまずまずで、結果的には上々。
ここは距離があまり無く、全般的にやさしいコースであったのが良かったのだろう。
ただ、ブレたらお終い、まあ、これはどのこゴルフ場でも一緒だが。
雨の日のゴルフは絶対いいレインウエアを準備してください。殆ど濡れません。
ラウンド日 |
場所 |
ヤード数 |
アウト |
イン |
スコア |
パット数 |
バー
ディー |
パー |
ボギー |
ダブル
ボギー |
トリプルボギー |
それ以下 |
2010/2/26 |
かしおゴルフ場 |
5980 |
46 |
47 |
93 |
33 |
1 |
4 |
7 |
4 |
1 |
1 |
|
|
|
|
2010年1月22日(金) |
新陽カントリー倶楽部 |
去年の初め、久々の110越えを出した新陽CCへ、今年も行ってきた。
従っていい印象がないコースで、大丈夫かと思ったが、予想よりはいいスコアであった。
しかし、相変わらずグリーンが難しく、上に着けたらまず3パットは間違いない。
また2段グリーンもあり、ピンがある段にないとこれも3パットは免れない。
去年初めて行ったときは47パットであったが、今回は39パットで少しは進歩している。ショットも先回は66、今回は54とこれも進歩している。
というか、最近の平均的数値である。
今回一番良かったのは、4ホール、390ヤードパー4、セカンドを5番アイアンでピンそば1mに乗せ、難なくバーディ。
これに尽きる。
ラウンド日 |
場所 |
ヤード数 |
アウト |
イン |
スコア |
パット数 |
バー
ディー |
パー |
ボギー |
ダブル
ボギー |
トリプルボギー |
それ以下 |
2009/1/16 |
新陽カントリー倶楽部 |
6484 |
45 |
48 |
93 |
39 |
1 |
5 |
7 |
1 |
3 |
1 |
|
|
|
|
2009年12月30日(水) |
12/27,12/29 |
12月27日はフォレストみずなみCC、昔の瑞浪東海へ行ってきた。
こちらは前半43、後半47の90でまずまず。
12月29日は富士可児美濃CC、こちらは100がやっと切れた状態。
富士可児は今年も行っており、このときは85で回ったのだが、今回はダメであった。
芝はベントと高麗の違いなのか、ピンもいやなところに切ってあった。
これで今年は最後、皆さんに聞いたら、正月は実家の人とゴルフとのこと、羨ましい限りです。
私は1月22日までお預けですわ。
<ラウンド日 |
<場所 |
<ヤード数 |
<アウト |
<イン |
<スコア |
<パット数 |
<バー
ディー |
<パー |
<ボギー |
<ダブル
ボギー |
<トリプルボギー |
<それ以下 |
<2009/12/27 |
<フォレストみずなみCC |
<6077 |
<43 |
<47 |
<90 |
<33 |
<0 |
<4 |
<10 |
<4 |
<0 |
<0 |
<2009/12/29 |
<富士可児美濃 西-中 |
<5981 |
<50 |
<48 |
<98 |
<36 |
<0 |
<3 |
<7 |
<5 |
<3 |
<0 |
|
|
|
|
2009年11月28日(土) |
第45回交友会 富士可児織部 |
やはり、ここ富士可児織部は苦手だ。
久しぶりに100オーバーしてしまった。
今回は、ドライバーが殆ど左へドロー。いつもはフェードだから調子が合わずOBが3つ出てしまった。
パットは36だったが、あと1cmというのが3回。
何ともこんな日もある。コンペの成績はダブルペリアで28人中7位、賞品はありません。
ラウンド日 |
場所 |
ヤード数 |
アウト |
イン |
スコア |
パット数 |
バー
ディー |
パー |
ボギー |
ダブル
ボギー |
トリプルボギー |
それ以下 |
2009/11/28 |
富士可児織部 |
6211 |
50 |
52 |
102 |
36 |
0 |
1 |
8 |
7 |
1 |
1 |
|
|
|
|
2009年10月31日(土) |
第21回建技会 |
先回の春に優勝した建技会、今回は幹事である。
今回からHDCPは天井なしのダブルペリア方式に変更。理由はスコアの悪い人でも優勝できるチャンスを与えるためと、新しいメンバーはHDCPの設定が困難であることからある。
結果は、それなりの効果はあった、スコアが最悪でもビリにはなっていない。次回もこの方式がいいと私は思う。
場所は、明智ゴルフ倶楽部荘川ゴルフ場。ちょっと遠いが、名古屋から高速で1時間半くらいで行ける。
で、私の順位はグロスでは2位であったが、5位に終わった。でも順位よりスコアが大事。
先回もそうだが、最近の課題はアイアンとパットです。最後に1mのパーパットを外して90が切れなかったのが残念。
ラウンド日 |
場所 |
ヤード数 |
アウト |
イン |
スコア |
パット数 |
バー
ディー |
パー |
ボギー |
ダブル
ボギー |
トリプルボギー |
それ以下 |
2009/10/31 |
明智荘川ゴルフ場 |
6105 |
44 |
46 |
90 |
39 |
0 |
4 |
10 |
4 |
0 |
0 |
|
|
|
|
2009年10月24日(土) |
第11回よりみち杯 |
もう11回目になる「よりみち杯」先回は出れなかったので今回出場。
場所はむらさき野カントリークラブ、初めて行ったゴルフ場。
全体的にそんなに難しくはないが、グリーンが少し読みづらい。
で、スコアだが、90が切れないね。ドライバーは好調だが、アイアンとパットが悪い。
パットの距離感がダメだね。
今回はじめてカラーボールを使ったが、いいねこれ、見やすいわ。
ラウンド日 |
場所 |
ヤード数 |
アウト |
イン |
スコア |
パット数 |
バー
ディー |
パー |
ボギー |
ダブル
ボギー |
トリプルボギー |
それ以下 |
2009/10/24 |
むらさき野CC |
6165 |
46 |
47 |
93 |
37 |
1 |
3 |
9 |
3 |
1 |
1 |
|
|
|
|
2009年10月16日(金) |
みずなみカントリー |
GOLF5レディースが行われた、みずなみカントリークラブへ行ってきた。
コースは綺麗でそこそこ距離もあり、いいコースであった。
グリーンは少し難しい、アンジュレーションがきつく、なかなかラインを読むのが難しい。
そのせいか、パット数も37と良くなかった。
GOLF5の関係か、アルペンのカードで支払うと昼のドリンク、練習場のコインがサービス。これはお得。
また行ってみたいコースの一つである。
だだO君に1打差で負けたのが悔やまれる。Tボギーが2つもあっては遺憾わね。
ラウンド日 |
場所 |
ヤード数 |
アウト |
イン |
スコア |
パット数 |
バー
ディー |
パー |
ボギー |
ダブル
ボギー |
トリプルボギー |
それ以下 |
2009/10/16 |
みずなみカントリー |
6475 |
45 |
49 |
94 |
37 |
0 |
4 |
8 |
4 |
2 |
0 |
|
|
|
|
2009年9月20日(日) |
美岳カントリークラブ |
美岳カントリークラブの御岳から伊吹へのコース。
先回、8月1日にも行ったが、大雨で途中棄権したので日記にスコアは書いていない。
今日はそのリベンジであったが、いつもと変わらないスコアだ。天気は抜群に良かったのにねえ。
ただ、ここは距離が短い代わりに、コースが狭いのでコントロールショットが要求される。
今回少しがっかりしたのは、ドライバーより3Wの方がよく飛んだこと。3Wで220ヤード超えるんですよ。
まあ、スクラッチとオリンピックで少し勝ったので良しとしておこう。
ラウンド日 |
場所 |
ヤード数 |
アウト |
イン |
スコア |
パット数 |
バー
ディー |
パー |
ボギー |
ダブル
ボギー |
トリプルボギー |
それ以下 |
2009/9/20 |
美岳CC 御岳→伊吹 |
5777 |
47 |
48 |
95 |
32 |
0 |
2 |
10 |
5 |
1 |
0 |
|
|
|
|
2009年9月12日(土) |
瑞陵1.5R |
瑞陵GC1.5ラウンドに行ってきた。
やっぱり瑞陵は苦手、ティーショットはそんなに悪くないけど、バンカーに捕まって2打目がOBとか、チョロとかで散々。特にOUTが苦手ですね、フェード系の私には右側OBというのがだめ。
今回の反省点はセカンドショットです、もっとアイアンを練習しないと。
チープショットに負けているようじゃダメですわ。
ラウンド日 |
場所 |
ヤード数 |
アウト |
イン |
スコア |
パット数 |
バー
ディー |
パー |
ボギー |
ダブル
ボギー |
トリプルボギー |
それ以下 |
2009/9/11 |
瑞陵ゴルフ倶楽部 |
6450 |
51 |
46 |
97 |
33 |
0 |
5 |
3 |
9 |
0 |
1 |
|
|
|
|
2009年8月15日(土) |
額田ゴルフクラブ |
岡崎の額田ゴルフクラブ、初めてのコースで、今回は東コース。
ここは西コースもあって、結構広い。
距離はそんなにないし、OBもあまり無くて、スコアは良くなるかもしれない。
私も、今回はOBも無く、90も切ることができた。
ラウンド日 |
場所 |
ヤード数 |
アウト |
イン |
スコア |
パット数 |
バー
ディー |
パー |
ボギー |
ダブル
ボギー |
トリプルボギー |
それ以下 |
2009/8/14 |
額田ゴルフクラブ |
6190 |
43 |
45 |
88 |
34 |
0 |
5 |
11 |
1 |
1 |
0 |
|
|
|
|
2009年8月1日(土) |
富士可児志野、美岳CC |
7月30日富士可児志野、8月1日美岳へ行って来た。
まず、富士可児であるが、志野コースは始めてのコース。距離もあっていいコースだ。心配していた天気も良くてスコアもまあまあ。
しかし、8月1日の天気は最悪、雷と雨が酷く、結局途中棄権。
途中で棄権したのは久しぶり、何年まえか覚えていないほど。前半は47と出遅れ、後半は4ホールで3オーバーそこで終り。
まあ、こんなこともあるわな。
だから、スコアは富士可児のみです。
ラウンド日 |
場所 |
ヤード数 |
アウト |
イン |
スコア |
パット数 |
バー
ディー |
パー |
ボギー |
ダブル
ボギー |
トリプルボギー |
それ以下 |
2009/7/30 |
富士可児志野 |
6720 |
46 |
47 |
93 |
36 |
0 |
3 |
11 |
3 |
0 |
1 |
|
|
|
|
2009年5月30日(土) |
鳴海懇親ゴルフコンペ(瑞陵ゴルフ倶楽部) |
ここは相変わらず難しいね。
特にグリーンが難しいですわ。
前半のスコアはかなり厳しいものでしたが、後半は復調。
結果としてはまあまあですか。
順位はグロスもネットも3位。
ラウンド日 |
場所 |
ヤード数 |
アウト |
イン |
スコア |
パット数 |
バー
ディー |
パー |
ボギー |
ダブル
ボギー |
トリプルボギー |
それ以下 |
2009/5/30 |
瑞陵ゴルフ倶楽部 |
5525 |
52 |
43 |
95 |
39 |
1 |
6 |
2 |
5 |
4 |
0 |
|
|
|
|
2009年5月2日(土) |
交友会(富士可児黄瀬戸)、建技会(富士可児美濃) |
やりましたよ、完全復調しました。
まず交友会
4月30日、富士可児黄瀬戸でやりましたが、優勝です。
スコアは80台にはならなかったのですが、ドライバーもパットも調子よかったです。
次に建技会
翌日の5月1日に富士可児美濃でしたが、これも優勝。
距離は少し短めですが、OBが多く、コースとしては少しいやらしいコース。
しかしスコアは85。ドライバー、パットに加え、アプローチも好調でした。
も少しパットがいいと、70台も夢ではありません。(ちょっと無理か?)
ラウンド日 |
場所 |
ヤード数 |
アウト |
イン |
スコア |
パット数 |
バー
ディー |
パー |
ボギー |
ダブル
ボギー |
トリプルボギー |
それ以下 |
2009/4/30 |
富士可児黄瀬戸 |
6047 |
46 |
45 |
91 |
31 |
2 |
2 |
8 |
5 |
1 |
0 |
2009/5/1 |
富士可児美濃 |
5657 |
40 |
45 |
85 |
33 |
0 |
8 |
8 |
1 |
1 |
0 |
|
|
|
|
2009年4月25日(土) |
花の木GC 品質センターコンペ |
今日は一日中雨、上がり3ホールくらいだね、止んだのは。
雨はヤッパリ気が重い、スコアは前回よりはいいけど、まだまだ。100が切れなくなってしまった。全然ダメだね。
でも今回の成果は、ドライバーが調子良かったこと、やっとシャフトが馴染んだか。
ダメだったのは、グリーン周りのアプローチ。
連続3回ザックリしてしまった。その他のも2回続けてザックリがあった。
パットは依然と悪いが、先回に比べればまあいい。アプローチでザックりしたので距離が長く、結果的にパットが多かったもの。
パターを買った甲斐は一応あったと思われる。
ラウンド日 |
場所 |
ヤード数 |
アウト |
イン |
スコア |
パット数 |
バー
ディー |
パー |
ボギー |
ダブル
ボギー |
トリプルボギー |
それ以下 |
2009/4/25 |
花の木ゴルフクラブ |
6281 |
51 |
52 |
103 |
41 |
0 |
4 |
4 |
5 |
4 |
1 |
|
|
|
|
2009年4月11日(土) |
新陽カントリー倶楽部(4/7) |
先回よりも更に悪いスコア。
もう立ち直れません。
パット数の47は、ワーストパット、3年前のスプリングフィールドでも42だったんですが。
ちょっと、パターを交換した方がいいかも。
だって、真っ直ぐ打てない。
ラウンド日 |
場所 |
ヤード数 |
アウト |
イン |
スコア |
パット数 |
バー
ディー |
パー |
ボギー |
ダブル
ボギー |
トリプルボギー |
それ以下 |
2009/4/7 |
新陽カントリー倶楽部 |
6484 |
57 |
56 |
113 |
47 |
0 |
1 |
5 |
4 |
4 |
4 |
|
|
|
|
2009年2月13日(金) |
富士可児織部(G2) |
イヤ、ハハハ。笑っちゃうくらい呆れるスコアでした。
110以上は、調べてみたら2005年11月以来、3年以上前でした。
2005年の前は2003年の11月、スコアをつけ始めてからでは3回目です。
で、直接的な原因はアイアン。ドライバーは先回よりはまだまし。
リシャルトしたので、ドライバーが原因かと思ったのですが、OBは3回でその内2回がドライバー、1回はアイアンでした。
ただ、まだドライバーの癖に慣れていないことから、アイアンの調子が崩れたというのが事実かも知れません。
これからちょっと練習します。
ただ、ドライバーの飛距離は伸びたと思います。但しボールはいいボールを使うのが前提ですが。
ラウンド日 |
場所 |
ヤード数 |
アウト |
イン |
スコア |
パット数 |
バー
ディー |
パー |
ボギー |
ダブル
ボギー |
トリプルボギー |
それ以下 |
2009/2/13 |
富士可児織部 |
6578 |
58 |
52 |
110 |
37 |
0 |
0 |
5 |
8 |
3 |
2 |
|
|
|
|
2009年1月18日(日) |
富士可児織部(ペンクロス) |
富士可児織部のペンクロスをレギュラーから回った、6878ヤードのコースでセカンドは殆ど上り。
結果は以下の通り散々、その原因を検証してみた。
今回、OBが5回、2個は冬場の体が温まらない状態でのShot。
3個は足がつったことにより十分なスイングができなかったもの。足がつることによるミスショットはアイアンでもあり、それがスコアに影響した。
パットの数はいつもより少ないのは、それだけパーオン率が悪いためで、それはコースの長さが影響している。
400ヤード越えのミドルが多く、590ヤードのパー5もあってパーオンするのが難しいコースである。どうしてもアプローチに頼ることになり、自然とパットも良くなったのであろう。
先週、足がつる人ご相談下さいと、薬局で書いてあったので、根本原因である足のつり対策を、今後実施することから今年ははじめることにする。
ラウンド日 |
場所 |
ヤード数 |
アウト |
イン |
スコア |
パット数 |
バー
ディー |
パー |
ボギー |
ダブル
ボギー |
トリプルボギー |
それ以下 |
2009/1/16 |
富士可児織部 |
6878 |
52 |
52 |
104 |
31 |
0 |
3 |
6 |
4 |
4 |
1 |
|
|
|
|
2008年12月29日(月) |
第43回交友会(富士可児黄瀬戸) |
会社の工事部のコンペです。
場所は富士可児の黄瀬戸コース、今年は5月に行っている。
そのときのスコアは101であったので、それから随分成長したと思う。
OBが少なくなったのと、アプローチが上手くなったと思われる。
アイアンもまあまあ、あとはパターだけだ。
パターはまだまだ、これからの課題である。
ラウンド日 |
場所 |
ヤード数 |
アウト |
イン |
スコア |
パット数 |
バー
ディー |
パー |
ボギー |
ダブル
ボギー |
トリプルボギー |
それ以下 |
2008/12/29 |
富士可児黄瀬戸 |
6380 |
47 |
41 |
88 |
34 |
0 |
8 |
6 |
2 |
2 |
0 |
|
|
|
|
2008年12月5日(金) |
中部国際GC |
もう今日は大変な天気。雷は鳴るし、大雨は降るし、風は強いわで、それで100が切れたのは立派。
特に前半がすごい雨と雷。後半の上がり3ホールは雨は止んだので、なんとか44で回れたが(INから回ったのでOUTが後半))、天気のせいにはしたくはないが、やっぱりこの天気ではスコアはまとまらない。
グリーンも水浸しで、強さが全然読めません。
ラウンド日 |
場所 |
ヤード数 |
アウト |
イン |
スコア |
パット数 |
バー
ディー |
パー |
ボギー |
ダブル
ボギー |
トリプルボギー |
それ以下 |
2008/12/5 |
中部国際GC |
6236 |
44 |
53 |
97 |
34 |
0 |
3 |
8 |
5 |
1 |
1 |
|
|
|
|
2008年11月22日(土) |
双鈴ゴルフクラブ関コース |
双鈴ゴルフクラブ(旧アコーディア)へ行って来た。
スコアは以下の通りまずまず。しかも最終で8を叩いてこのスコア(ちょっと自信)。
で、自分のスコアの傾向を分析してみた。
まず、コースの距離は、長いほどスコアが悪いが、それよりもっとスコアに影響を与えることがある。
それは、第1にドライバーの曲がり、即ちOBの数、第2にグリーン周りのアプローチ、第3にパット、以上が全て。
これがよければシングル間違いなし(って誰でもか)。
ラウンド日 |
場所 |
ヤード数 |
アウト |
イン |
スコア |
パット数 |
バー
ディー |
パー |
ボギー |
ダブル
ボギー |
トリプルボギー |
それ以下 |
2008/11/18 |
双鈴ゴルフ 関 |
6135 |
44 |
45 |
89 |
35 |
0 |
6 |
10 |
0 |
1 |
1 |
|
|
|
|
2008年11月8日(土) |
第19回建技会 |
ずばり、優勝しました。
先般、104叩いた場所明智ゴルフ場(西)ですが、今回は以下の通りで、今年2番目のスコア。
SNP(ショットナビポケット)は、今日は雨雲があって、10ヤード程度少ない表示で使い物にならなかった。
今日の勝因はドライバーが真っ直ぐ飛んだこと、ドライバーの飛距離が伸びたこと、先般より手前のグリーンで、コース全体の距離が短いことの3点かな。そうそう、478ヤードのロングホールで2オン、しっかりバーディーも取りました。ついでにドラコンも。
ラウンド日 |
場所 |
ヤード数 |
アウト |
イン |
スコア |
パット数 |
バー
ディー |
パー |
ボギー |
ダブル
ボギー |
トリプルボギー |
それ以下 |
2008/11/8 |
明智ゴルフ場 西 |
5877 |
45 |
44 |
89 |
33 |
1 |
5 |
7 |
4 |
1 |
0 |
|
|
|
|
2008年10月26日(日) |
第9回パンジィ会 |
今回のパンジィ会は名岐国際で実施。
私は始めてのコースであったが、結果としてはまあまあ。
でも順位は30人中14位と優れなかった。ダブルペリヤなので今回最大でもトリプルボギーで、あまりハンディには恵まれなかった。これも仕方なきこと。
今回はOBが4個で先回よりパットの感覚が良くなった、その代わりにOBが4発。まだまだ安定しません。
ラウンド日 |
場所 |
ヤード数 |
アウト |
イン |
スコア |
パット数 |
バー
ディー |
パー |
ボギー |
ダブル
ボギー |
トリプルボギー |
それ以下 |
2008/12/26 |
名岐国際CC |
6106 |
46 |
48 |
94 |
29 |
0 |
5 |
6 |
5 |
2 |
0 |
|
|
|
|
2008年10月17日(金) |
明智ゴルフ場(西コース) |
次回の建技杯のコースへ下見に行った。
結果は散々。久しぶりに100オーバーでした。
特に前半は酷いスコアであったが、たまたま前半が悪くて後半が良かっただけ。全体的に狭くて距離がある難しいコースです。このままコンペをやってもいいかちょっと疑問。ただ、今回はレギュラーで回ったことと、レディースティは結構甘いので女性にはいいかも。
ラウンド日 |
場所 |
ヤード数 |
アウト |
イン |
スコア |
パット数 |
バー
ディー |
パー |
ボギー |
ダブル
ボギー |
トリプルボギー |
それ以下 |
2008/10/17 |
明智ゴルフ場 西 |
6550 |
57 |
47 |
104 |
35 |
0 |
3 |
6 |
3 |
5 |
1 |
|
|
|
|
2008年10月12日(日) |
第9回よりみち杯 |
もう9回目となるよりみち杯。
私は第2回から出場していて、過去2回優勝している。
今回も優勝を狙ったが、残念。皆さんかなりいいスコアで私はまあまあ程度。
これじゃ優勝は無理ですわ。
でも、今回ダブルスコアが2回あってこのスコアならまあまあでしょ?
ラウンド日 |
場所 |
ヤード数 |
アウト |
イン |
スコア |
パット数 |
バー
ディー |
パー |
ボギー |
ダブル
ボギー |
トリプルボギー |
それ以下 |
2008/10/12 |
三重中央(白山) |
5672 |
43 |
49 |
92 |
38 |
0 |
8 |
5 |
2 |
1 |
2 |
|
|
|
|
2008年9月16日(火) |
明智ゴルフ倶楽部明智ゴルフ場 |
ここははじめてのコース。今回は東コースを回りました。
今回はフロントからでしたが、ここは富士可児と同じように上りだらけで、距離もありました。
しかし、今回はSNP(Shot Navi Pocket)という秘密兵器を使ったので全然OKでした。
スコアは以下の通りで、今年初めての80台、自己ベストタイです。
以前のコースより今回はかなりタフなコースなので自信も付きました。
尚、SNPとはGPSを使った距離計です。ボールからグリーンまでの距離を1ヤード単位で表示してくれるものです。
但し、高低差は表示してくれませんので、そこは技量が必要です。
一応、公式競技でも使えるようなことが書いてありました。実際は公式競技に出たことがないので知りませんが。
ラウンド日 |
場所 |
ヤード数 |
アウト |
イン |
スコア |
パット数 |
バー
ディー |
パー |
ボギー |
ダブル
ボギー |
トリプルボギー |
それ以下 |
2008/9/15 |
明智ゴルフ場 |
6066 |
44 |
40 |
84 |
32 |
1 |
6 |
9 |
2 |
0 |
0 |
|
|
|
|
2008年8月30日(土) |
美岳カントリークラブ |
美岳カントリークラブ、初めてのコースで、狭くて短いコースと聞いていたが、距離は少し短いが狭さはあまり感じなかった。
今回はドライバーが調子が良かったので、OBが一つもなく、ボールも一つも無くなっていない。
ただ、当日は朝から雨で、1日中雨のラウンド。気分は1日中ブルーであった。
ただ、スコアと言えば、まあまあのスコアで、今回も90は切れなかったが、一応満足するスコアであった。
しかし、私の中には魔物が住んでいるようで、いきなりとち狂う時があるみたい、今回もパー4で9を叩いたホールがあり、そこがダボでも80台だったんだがねえ。
悔やまれる点と言えばそうれだけ。そこを何とかクリアしない限りいいスコアは望めない。今後の課題である。
ラウンド日 |
場所 |
ヤード数 |
アウト |
イン |
スコア |
パット数 |
バー
ディー |
パー |
ボギー |
ダブル
ボギー |
トリプルボギー |
それ以下 |
2008/8/30 |
美岳カントリークラブ |
5710 |
43 |
49 |
92 |
34 |
0 |
6 |
7 |
4 |
0 |
1 |
|
|
|
|
2008年8月15日(金) |
桑名カントリー倶楽部 |
桑名カントリー倶楽部、名門と言われているところであるが、私は毎年お盆に行っている。
しかもお客様料金で、キャディー付き。
最近セルフばかりだから、キャディー付きは楽でいい。
ただ、最終ホール、ロストになって、8を叩いてしまったのが悔やまれる。
結果としては、まあまあ。こんなもんだろう。
ラウンド日 |
場所 |
ヤード数 |
アウト |
イン |
スコア |
パット数 |
バー
ディー |
パー |
ボギー |
ダブル
ボギー |
トリプルボギー |
それ以下 |
2008/8/15 |
桑名カントリー倶楽部 |
5981 |
49 |
44 |
93 |
36 |
1 |
3 |
8 |
4 |
1 |
1 |
|
|
|
|
2008年8月3日(日) |
7月31日東建多度、8月1日瑞陵 |
7月31日と8月1日、連荘でゴルフに行ってきました。
さすがに暑いのでしんどかったです。水分を一杯とってまあなんとかできる感じ。
スコアは多度は最後1.5mのパーパットを外し90は切れませんでしたが今年最高でした。
瑞陵は前半50が切れませんでしたが、先回も後半のアウトが悪かったのですが、今回はアウトの方が良かったです。
やっぱり、我々のゴルフはドライバーとアプローチですね。
あとはじっと我慢、我慢ですわ。
<ラウンド日 |
場所 |
ヤード数 |
アウト |
イン |
スコア |
パット数 |
バー
ディー |
パー |
ボギー |
ダブル
ボギー |
トリプルボギー |
それ以下 |
2008/7/30 |
東建多度CC |
6318 |
42 |
48 |
90 |
32 |
1 |
4 |
9 |
3 |
0 |
1 |
2008/8/1 |
瑞陵ゴルフ倶楽部 |
6450 |
47 |
50 |
97 |
31 |
0 |
5 |
5 |
4 |
4 |
0 |
|
|
|
|
2008年6月27日(金) |
鉄人(瑞陵GC) |
瑞陵鉄人コースへ行ってきた。
鉄人コースとは、1日に2ラウンドするもので、前半はキャディー付きで18ホールを休憩なしで回り、昼食後今度は18ホールをセルフで、これも休憩なしで回るもの。まるでプロみたいなラウンドだ。
全て体力と気力の勝負。まあ、疲れはしたが、毎週250発の打ちっぱなしをしているせいかそれ程でもなかった。それと、今回は足がつったりしなかったので、それも良かったのかも知れない。
というよりも、スコアが前半より後半がかなり良かったせいか、疲れもあまり感じなかったのだろう。
インから回ったので、どちらも前半のハーフの方がよかった。これはOBの数とパットの数の差。全ての違いはこれによる。パーの数が全然違う。
それにしても、後半のインでは41が出ているので、絶対80台だと思ったんだけどなあ。
ラウンド日 |
場所 |
ヤード数 |
アウト |
イン |
スコア |
パット数 |
バー
ディー |
パー |
ボギー |
ダブル
ボギー |
トリプルボギー |
それ以下 |
2008/6/27 |
瑞陵ゴルフ倶楽部 |
6450 |
57 |
47 |
104 |
34 |
0 |
3 |
7 |
2 |
3 |
3 |
2008/6/27 |
瑞陵ゴルフ倶楽部 |
6450 |
52 |
41 |
93 |
33 |
0 |
7 |
6 |
2 |
2 |
1 |
|
|
|
|
2008年5月31日(土) |
Quicコンペ(品野台) |
Quicコンペ、会社のコンペ、今は違う会社になってしまったけど、毎年出てます。
コンペの結果は後にして、まずこの日は朝から雨で、つらいコンディションでした。
また初めてのコース、当然キャディなしのセルフでこのスコアならまあまあだろう。
今回は、ドライバーが調子良かった。殆ど曲がらない。
ドライバーのOBは一つも無かった。だいぶ感じが分かってきた。ちょっとは馴染んできたか。
ところで、コンペの結果はダブルペリア方式で一応優勝しました。
ラウンド日 |
場所 |
ヤード数 |
アウト |
イン |
スコア |
パット数 |
バー
ディー |
パー |
ボギー |
ダブル
ボギー |
トリプルボギー |
それ以下 |
2008/5/31 |
品野台CC |
6527 |
47 |
50 |
97 |
39 |
0 |
3 |
9 |
3 |
2 |
1 |
|
|
|
|
|
2008年5月17日(土) |
第18回建技会 |
今年初めての100切り、前半は46とまずまずだったのだが、後半が53で上がってみれば、なんとかギリギリ100が切れた程度。
前半と後半の違いは、OBの数が1つ、パットが3打後半のほうが多い。計5打の違い。後は誤差。
OBが今回5個もあったのと、パットが悪かったのが敗因。
今回はフェード系で進めていたが、フェード系は距離が落ちるので、ドライバーのフェード系ヤッパリ良くないね。
また、ストレートに戻そうっと。
ラウンド日 |
場所 |
ヤード数 |
アウト |
イン |
スコア |
パット数 |
バー
ディー |
パー |
ボギー |
ダブル
ボギー |
トリプルボギー |
それ以下 |
2008/5/17 |
小萱チェリークリーク |
- |
53 |
46 |
99 |
37 |
0 |
4 |
7 |
3 |
2 |
2 |
|
|
|
|
2008年5月9日(金) |
富士可児織部(レギュラー) |
いくら織部のレギュラーから回ったとしてもこのスコアは最悪。自信喪失です。
OBが4個、3パット以上が4個、これじゃ無理です。
このスコアは3年ぶりのスコア、でも去年の織部でも108叩いている。
相性悪いわ、ここ。
17日にコンペがあるけど、こんなんで大丈夫かな。
ラウンド日 |
場所 |
ヤード数 |
アウト |
イン |
スコア |
パット数 |
バー
ディー |
パー |
ボギー |
ダブル
ボギー |
トリプルボギー |
それ以下 |
2008/5/9 |
富士可児織部 |
6578 |
54 |
55 |
109 |
38 |
1 |
2 |
2 |
5 |
6 |
2 |
|
|
|
|
2008年5月1日(木) |
交友会 |
ドライバーを変えた。
今までのは、SLE適合外であったが、今回適合品に変更した。
マクレガーのマックテックNV-NXR2008年モデル。
ヘッドの反発係数が小さくなったが、結構飛ぶ。
いいときは250ヤード飛ぶ。これだけ飛べば十分だ。
で、結果は、以下の通り、情けない。OBもあったが、今までもあったので、クラブのせいではない。
ヤッパリ腕だね。でもまだ今年二回目だから、これからこれからって。ったく進歩無いなあ。
ラウンド日 |
場所 |
ヤード数 |
アウト |
イン |
スコア |
パット数 |
バー
ディー |
パー |
ボギー |
ダブル
ボギー |
トリプルボギー |
それ以下 |
2008/5/1 |
富士可児黄瀬戸 |
6047 |
50 |
51 |
101 |
34 |
0 |
4 |
5 |
5 |
2 |
2 |
|
|
|
|
2008年3月23日(日) |
第8回よりみち杯 |
今年初めてのゴルフ、皆さん悪かったようで、HDCPを17もらって、このスコアで3位。
何もいうことはありません。実力です。
去年もそうでしたが、95±10の内に入っているのでこんなもんです。
でも、トリプルが4つ、それ以下が3つはどうしようもないですわ。
今年から詳細のデータを記録しようと思います。
これで、スコアがよくなるかどうか知りませんが。
ラウンド日 |
場所 |
ヤード数 |
アウト |
イン |
スコア |
パット数 |
バー
ディー |
パー |
ボギー |
ダブル
ボギー |
トリプル
ボギー |
それ以下 |
2008/3/23 |
岐阜セントフィールド |
6286 |
49 |
55 |
104 |
38 |
0 |
4 |
2 |
5 |
4 |
3 |
|
|
|
|
2007年12月23日(日) |
明世カントリークラブ |
急遽行くことが決まったゴルフです。
先回まあまあだったので、今回挽回しようと思ったけど、結果は全くの逆。
ゴルフなんてこんなもんだろうけど、ショックです。
今回はショットが左にフックする傾向が出て、OBも5発出してしまいました。
ここは初めてだと思っていたけど、2004年に1回来てました。
ロッカールームから裸で風呂場へ行くのは覚えていましたが、ここじゃないと思ってました。
まあ、そんなところなんて他には無いか。
年月日 |
コース |
PER |
SCORE |
SHOT |
PAT |
P-ON |
2007/12/22 |
明世CC |
72 |
104 |
65 |
39 |
22.2% |
|
|
|
|
2007年12月8日(土) |
11/30,12/8 |
今回は、11月30日と12月8日(建技会)の2回分を報告します。
まず、11月30日は東建多度CCで、スコアも久々に90を切ることができ、満足満足。
12月8日の建技会は、結果としては平均値であったが、前半9とか7を叩いており、いつもの悪い癖が出た感じでした。
距離は圧倒的に東建多度の方が長い。表示がグリーンエッジまでなので、150Yと書いてあっても、それからホールまでは20Yあったりして合計170Yとなり、結果的に長かったが、コースが広いので打ちやすかったです。
その点、12月8日の建技会は富士可児美濃コースで、ここは距離は少ないがコースが狭いのと、グリーンが短かったですわ。
年月日 |
コース |
PER |
SCORE |
SHOT |
PAT |
2007/11/30 |
東建多度CC |
72 |
85 |
50 |
35 |
2007/12/8 |
富士可児美濃 |
72 |
96 |
62 |
34 |
|
|
|
|
2007年11月4日(日) |
交友会(ライオンズGC) |
交友会(旧工事部杯)へ行ったきた。
また、やってしまった、という感じです。
もう100が切れません。どうして?。
やってしまったと言えば、このスコアで順位が2位。
これもやってしまったの内に入るだろう。
何故って?。当然HDCPがはまったため。やはりゴルフは運です。
年月日 |
コース |
PER |
SCORE |
SHOT |
PAT |
2007/11/3 |
ライオンズGC |
72 |
103 |
66 |
37 |
|
|
|
|
2007年10月30日(火) |
東建塩河CC |
東建塩河カントリー倶楽部へ行ってきた。
縁あって、施主優待券が手に入ったので行ってきたが、ゴルフ場としては綺麗でいいところだ。
コースもそんなに狭くなく、難しいとは思わなかったが、スコアは以下の通り、あきまへん。
トラブルした後に大叩きするのは、先回と同じ。
いいときはパーが続くんだがねえ。
年月日 |
コース |
PER |
SCORE |
SHOT |
PAT |
2007/10/30 |
東建塩河CC |
72 |
100 |
64 |
36 |
|
|
|
|
2007年10月21日(日) |
パンジィ杯 |
パンジィ杯に行ってきた。名古屋港ゴルフ倶楽部。
そこは初めて行ったところで、海を埋め立てて作った倶楽部なので風が強い。
今回もヤッパリ海が近いので、全然風の方向が変化する。
特に私はアゲンストの風がきらいで。今回は風に負けました。
前半は、8番目までは5オーバーだったんだけど、最終で9叩いた為結局はいつものスコアでした。
どうも、集中力に問題があるようです。
年月日 |
コース |
PER |
SCORE |
SHOT |
PAT |
2007/10/21 |
名古屋港 |
72 |
94 |
61 |
33 |
|
|
|
|
2007年10月7日(日) |
第7回よりみち杯 |
もう7回になります、よりみち杯。
今回は、三重中央カントリークラブ。
今年2回目の80台です。これで、今年の平均スコアが1.4UPしました。
NETで3アンダーなんですが、これでも4位。
てっきり優勝か準優勝だと思ったんですがねえ。
年月日 |
コース |
PER |
SCORE |
SHOT |
PAT |
2007/10/6 |
三重中央(榊原) |
72 |
86 |
56 |
30 |
|
|
|
|
2007年8月12日(日) |
桑名カントリー倶楽部 |
久しぶりにゴルフに行ってきました。
場所は桑名カントリー倶楽部、一応名門と言われるところです。
ここは、3回目ですが、結果は代わり映えしません。
スコット・スケットのレッスンどおりには行きませんでした(やっぱり)。
でも、OBは無くて、敗因はパットでした。
短いパットが3回くらい入らなかったのと、池の中のボールを打とうとして2回も失敗したのが敗因です。
池の中のボールは打たないほうが無難です。
年月日 |
コース |
PER |
SCORE |
SHOT |
PAT |
2007/8/12 |
桑名カントリー |
72 |
94 |
59 |
35 |
|
|
|
|
2007年6月9日(土) |
Quicコンペ(小萱) |
今日は上がり3ホールまでは、曇り空で気温も高くなく良かったが、最終の3ホールは雷雨で中断したりして大変であった。
じゃあ、スコアといえば、確かに後半は悪かったのだが、これは全てパットのせいであり、雨のせいではない。
前半のパット数は15、後半が21、これで6打の差がある。前半と後半の差は5打であったので、今回は全てパットに尽きる。
これで、今年の平均スコアが90台になったので、まあいいか。
でも、この小萱は、一年に1回は行っているが、2004年91,2005年94、2006年94、今年93。進歩無いねえ。
年月日 |
コース |
PER |
SCORE |
SHOT |
PAT |
2007/6/9 |
小萱OGMチェリー |
72 |
93 |
57 |
36 |
|
|
|
|
2007年5月31日(木) |
森林公園 |
愛知県森林公園GC(東)を回ってきた。
ここはH19/4月よりPFI運営のゴルフ場で、新しくなってから始めてである。
グリーンはベントグリーンに全て変わり、距離も長くなっている。
グリーンそのもののアンジュレーションはあまり無く、それ程難しいグリーンではなかったが、やはり距離が影響したのか、スコアは去年より悪くなっている。(最後バーディだっただけどねえ、最近波が大きいですわ)
年月日 |
コース |
PER |
SCORE |
SHOT |
PAT |
2007/5/31 |
森林公園(東) |
72 |
100 |
69 |
31 |
|
|
|
|
2007年5月2日(水) |
交友会、建技杯 |
5/1日交友会、5/2日建技杯、2日連ちゃんのゴルフ成績です。
表に示すように、1日は108、2日は85、場所は違うけどこれ程違うとはと思うが、実はコースは1日の方が簡単と言われている。まあ、我々はこのくらいの差は十分ありうるということです。
因みに、両スコアの平均は96.5、年間平均の近い数値となっている。
言い訳すれば、1日はかなりの雨で、グローブが滑ってどうしようもなかったこと、2日は天気はまずまず、途中初めてのイーグルが取れたことで、気分的には全然違います。
これがショットに影響したのかも、OBの数も1日は7つ、2日は2つ。これだけでも10打違う。
年月日 |
コース |
PER |
SCORE |
SHOT |
PAT |
2007/5/1 |
多治見CC |
72 |
108 |
73 |
35 |
2007/5/2 |
こぶしGC |
72 |
85 |
54 |
31 |
|
|
|
|
2007年4月19日(木) |
クレセントバレーカントリークラブ美濃加茂 |
知人と行ったクレセントバレーカントリークラブ美濃加茂。
距離は短いが、狭くてトリッキーなところもあり、難しい。さすが、セベ・バレステロスが設計した場所だ。
今年で3回目であるが、スコアはごらんの通り、100が切れてない。ヘタクソだねえ。
今回はショットもパットもあかんかった。16番のロングで10も叩いてしまった。
反省しても仕方ない。また練習しよう。
年月日 |
コース |
PER |
SCORE |
SHOT |
PAT |
2007/4/19 |
クレセントバレー |
72 |
101 |
64 |
37 |
|
|
|
|
2007年3月31日(土) |
第6回よりみち杯 |
第6回よりみち杯、下記の通り、何とか100は切ったものの、前半は55をたたき一時はどうなるかと思ったが、後半が44だったので良かった。
原因は風邪、病み上がりでフラフラしていたんだから。
そして、パットが下手だったのもある。
年月日 |
コース |
PER |
SCORE |
SHOT |
PAT |
2007/3/25 |
霞ゴルフ倶楽部 |
72 |
99 |
59 |
40 |
|
|
|
|
2007年2月10日(土) |
富士可児織部 |
同期の連中と初めてゴルフをしました。
結果は下記にとおり散々。
いい訳ですが、ここ織部はもともとコースが長いところを、何を血迷ったかレギュラーでノータッチ、グリーは難しい、天気は良かったけど風が強く、初めてのコースでキャディもいない。また、今年初めてで・・・・・、全く言い訳です。
ベスグロが103でグロスなら私は3位、結局みんな似たり寄ったりのスコアで、ちょっと安心もした一日でした。
年月日 |
コース |
PER |
SCORE |
SHOT |
PAT |
2007/2/10 |
富士可児織部 |
72 |
108 |
72 |
36 |
|
|
|
|
2006年12月26日(火) |
森林公園 |
愛知県の森林公園ゴルフ場へ行ってきた。ここは今までは公営であるが、来年の4月からPFI事業として再出発するところだ。
距離は短い方だったので、パー70、我々としてはあまり影響は無いが、換算すると3点ぐらい多めに見たほうがいいだろう。従って96くらいか。
まあ、今年最後としては平均的な値だね。
年月日 |
コース |
PER |
SCORE |
SHOT |
PAT |
2006/12/26 |
森林公園ゴルフ場 |
70 |
93 |
60 |
33 |
|
|
|
|
2006年12月2日(土) |
各務原カントリー倶楽部 |
OB3個、3パット5個。これでこのスコアならいい方にしておこう。
それに、最後に欲を出して505ヤードのパー5、坂もあってランが出、残り200ヤードの2オン狙いが裏目に出で、ボギーになってしまったのは仕方が無い。
賭けに出たんだが、先回の前半の様な運は無かった。(^^ゞ
また、今回のOBはドライバーではなく、セカンド(5I,U7,5W)でのOBなので、今までとは違う。
最近ドライバーのOBが無くなった。これも、中部銀次郎さん(1942-2001)の本と、大山志保プロのコメント(雑誌)のおかげである。
今回はスコア的には満足できないが、今までとは違い、なんとかなりそうな内容なので、そんなに落ち込んではいない。
年月日 |
コース |
PER |
SCORE |
SHOT |
PAT |
2006/12/2 |
各務原カントリー倶楽部 |
72 |
100 |
61 |
39 |
|
|
|
|
2006年11月25日(土) |
第15回建技杯 |
今回は鈴鹿カンツリークラブ(西コース)。初めてのコースである。
ゴルフ場に言わせるとこの西コースは最も簡単なコースだそうだが、確かにOBは少ないもののそんなに簡単ではなかった。
スコアは下記の通り、一応90が切れて良かった良かったと普通なら満足するところだが、前半に39が出ての89だったので、実に不甲斐無い、残念。70台は無理だとしても、もうちょっと行きたかったねって、そんなにゴルフは甘くない。
後半のショートではコース上に走っている電線にボールが当たり、そのままOBになるなど、運の違いがスコアの違いのようだ。
まあ、これがゴルフだということですわな。
だが、生まれて初めて30台が出たのは嬉しかったですわ。
一応、優勝もしたしね。
年月日 |
コース |
PER |
SCORE |
SHOT |
PAT |
2006/11/25 |
鈴鹿カントリークラブ |
72 |
89 |
55 |
34 |
|
|
|
|
2006年10月27日(金) |
小萱チェリークリーク |
三度目のコースである。
調べてみたら毎年1回づつ行っている。2004年は91、2005年は94、そして今年も94。
スコア的に見れば進歩無いが、今回はショットが少し良くなった気がする。
ドライバショットも良く飛ぶようになった。
気のせい?
年月日 |
コース |
PER |
SCORE |
SHOT |
PAT |
2006/10/27 |
小萱チェリークリーク |
72 |
94 |
56 |
38 |
|
|
|
|
2006年10月22日(日) |
第5回よりみち杯 |
第5回よりみち杯へ行ってきた。
先回BB幹事なので仕方が無いけど、今回も最悪のスコアであった。
でも考えてみればこういうスコアはありうるスコアだということを十分認識した訳である。
実は27日もゴルフに行くので、ここではちょっと頑張りたい。
年月日 |
コース |
PER |
SCORE |
SHOT |
PAT |
2006/10/22 |
多治見北ゴルフ倶楽部 |
72 |
104 |
66 |
38 |
|
|
|
|
2006年10月1日(日) |
パンジィ会 |
いやー、多治見北がこんなに難しいとは思わなかった。しかもフロントから回ってこのスコアだ。今回のパンジィ会のコンペである。8組の総勢32名で毎年多治見北で行われる恒例のコンペである。去年は91でまあまあだったんだがねえ。このコンペは飲み屋のネエちゃんと一緒に回るもので、楽しみにしていたんだが、今回は飲み屋のネエちゃんじゃなく、その店にたまに来るお客のネエちゃんだった。しかしこのネエちゃんがめちゃくちゃ上手い。前半は5ホール目まで1オーバー、距離も我々と遜色なくよく飛ぶし、安定している。「普段はレギュラーで打つんで、レディースからだとどこへ打ったらいいのか分かりません」って、どういう奴じゃい。結局彼女前半41、後半48のトータル89。立派です。辛うじて後半勝ったけど、今回は完敗でした。今回は何がいけなかったと言えば、OB7発が原因でしょう(おネエちゃんを意識しすぎて力みすぎ?)。良かったところはパット、あのアンジュレーションで33は我ながら上出来としとこう。22日もここでやるんだから、練習と思えばいいか。←負け惜しみ。
年月日 |
コース |
PER |
SCORE |
SHOT |
PAT |
2006/10/1 |
多治見北ゴルフ倶楽部 |
72 |
97 |
64 |
33 |
|
|
|
|
2006年8月24日(木) |
鉄人 |
鉄人コースに行ってきた。場所は瑞陵ゴルフクラブ、今年で3回目の所だ。
これは、1日で2ラウンドするもので、最初はキャディ付きでOUT,IN休憩なしのスルーで周り、その後昼食し今度はキャディなしで回るもの。
朝、8:20にスタートし終わったのが18:50、10時間半に及ぶプレーであった。
さすがに終わりは暗くなり、もう少し遅くなったら回りきれなかっただろう。
で、結果は疲れました。
2ラウンド目は一つ後ろから回ったのだが、スコア的には2打多いだけ、それもパットは逆に3打悪くなっているのでショットは1打、後半のほうがいいという結果となった。(距離は長いし、疲れているのに?)
これで言えるのが、学習能力が足らないこと、少しくらい距離は長くてもスコアには関係ないこと。
でも、後半はさすがに飛距離は落ちるは、集中力が低下するのは否めない。
まあ、100切ったから良しとするか。
年月日 |
コース |
PER |
SCORE |
SHOT |
PAT |
2006/8/24 |
瑞陵ゴルフクラブ |
72 |
95 |
60 |
35 |
2006/8/24 |
瑞陵ゴルフクラブ |
72 |
97 |
59 |
38 |
|
|
|
|
2006年8月14日(月) |
桑名カントリー倶楽部 |
今日は名門と言われる桑名カントリー倶楽部へ行ってきました。
ここは去年1度来ただけです。去年は97でしたが、今回は久々の80台でした。
と言っても、サービスホールが2つもあり、80台と言ってもギリギリの89なので今一でしたが、パーが8個あり、その内7個はパーオンだったので満足です。
ただ、相変わらず前半が悪い、チョロを4回もやってしまいました。
年月日 |
コース |
PER |
SCORE |
SHOT |
PAT |
2006/8/14 |
桑名カントリー倶楽部 |
72 |
89 |
50 |
39 |
|
|
|
|
2006年7月15日(土) |
東京会 |
東京会のコンペ。
これは東京在勤経験者によるコンペですが、私は経験者じゃないけど、どういう訳は参加しています。
で、スコアは、以下のとおり。多治見は4月の交友会でも回っているんですが、同じスコアでした。
また、何とか平均を100を切りました。
それにしても、暑かった〜。
途中休憩なしのスルーで回ったので、まだマシでした。
年月日 |
コース |
PER |
SCORE |
SHOT |
PAT |
2006/7/15 |
多治見CC |
72 |
95 |
63 |
32 |
|
|
|
|
2006年6月21日(水) |
スプリングフィールド |
今回は多治見にあるスプリングフィールドへ行ってきた。
距離は無いが、グリーンが難しい。
登りでも早い、下りでも遅い。
アンジュレーションもあって、今回のパット数は42打、最低であった。
コース自身は結構いいコースであり、また機会があれば来たいと思う。
当然、スコアも悪く、また平均で100をオーバーしてしまった。
年月日 |
コース |
PER |
SCORE |
SHOT |
PAT |
2006/6/21 |
スプリングフィールド |
72 |
104 |
62 |
42 |
|
|
|
|
2006年6月3日(土) |
Quic杯(富士可児、可児、黄瀬戸) |
富士可児の可児、黄瀬戸コースへ行ってきた。
Quicコンペであったが、まあ初めて行くコースとしては上出来であった。
おかげでやっと、今年の平均スコアが100を切った。
コンペなのだから、順位があるが、結果は2位よかったよかった。ダブルペリアのお陰である。
ダブルペリアは我々のスコアが一番有利みたいだ。しかし嵌るときもあるけど。
年月日 |
コース |
PER |
SCORE |
SHOT |
PAT |
2006/6/3 |
富士可児可児黄瀬戸 |
72 |
93 |
61 |
32 |
|
|
|
|
|
2006年5月12日(金) |
瑞陵ゴルフクラブ |
いい所なんだが、どうもスコアが・・・
ここは2回目であるが、1回目より条件がいいのにスコアが悪い。
ゴルフなんてそんなもんだが、納得がいかない。
だから止められないのも事実。
ゴルフは難しいね。
年月日 |
コース |
PER |
SCORE |
SHOT |
PAT |
2006/5/12 |
瑞陵ゴルフクラブ |
72 |
105 |
66 |
39 |
|
|
|
|
2006年4月29日(土) |
交友会 |
工事部のコンペである。初めて参加させてもらった。
このコンペは秋は三重のライオンズで、春は多治見CCだそうだ。
今回は多治見なので参加させてもらった。だって、家から10分で行けるのでねえ。
今回のスコアは以下のとおり、少しずつ良くはなっているみたいだ。
でも、そのスピードは遅い。やはり今回もアイアンが不調であった。
いつもはフェード系なのだが、今日もドロー系だ。だから、いつもグリーンの左に外した。
年月日 |
コース |
PER |
SCORE |
SHOT |
PAT |
2006/4/29 |
多治見CC |
72 |
95 |
59 |
36 |
|
|
|
|
2006年4月23日(日) |
第4回よりみち杯 |
去年も出だしは悪かった。
今年も100オーバーからで、3回目にしてやっと90台である。
去年、84で回ったコースであるが、いつもそんなスコアで回れるものではない。
ゴルフには浮き沈みがつき物である。まあ、100切れたんだからよしとしておこう。欲張っちゃいかん。
年月日 |
コース |
PER |
SCORE |
SHOT |
PAT |
2006/4/23 |
三重中央 |
72 |
98 |
63 |
35 |
|
|
|
|
2006年4月1日(土) |
建技杯 |
今日は建技杯、天気もよく、風も無く、メンバーにも恵まれ、コースも始めてのコースではない。でもなんでスコアがこれなの?
今回は富士可児美濃コースであったが、OBが8つも出ちゃダメダわな。
ドライバは2回ほどダメだったが、それ以外は距離もよく出て、トブンダ460HBに変えた甲斐があった。
しかしアイアンがダメ、左に巻いてOB。アプローチもザックリでチョロ。いいとこなし。
まっ、ゴルフなんてこんなもんだ。こんな時は早く忘れて、次のゴルフに向け練習、練習。
年月日 |
コース |
PER |
SCORE |
SHOT |
PAT |
2006/4/1 |
富士可児美濃 |
72 |
107 |
70 |
37 |
|
|
|
|
2006年3月6日(月) |
瑞陵CC |
今年初めてのゴルフである。
今日は朝から雨で、手がかじかむ寒い日であった。
午後からは雨も止み、なんとか回復したが、スコアもそのままで、前半は55、後半は46、トータル101。
残念ながら100を切れなかった。初めてのコースなら仕方が無いか。
ちなみに、一緒に回ったO君(112)、U君(110)、K君(128)に比べればまあまあか。
コース自体はいいコースで、晴れていたら景色も素晴らしいところである。
年月日 |
コース |
PER |
SCORE |
SHOT |
PAT |
2006/3/6 |
瑞陵ゴルフクラブ |
72 |
101 |
61 |
40 |
|
|
|
|
2005年12月3日(土) |
第1回工管部杯 |
第1回工管部杯に行ってきた。これは旧エン本技術本部杯である。
場所は三重白山ゴルフ倶楽部。狭くてアップダウンがきついと聞いていたが、前回の中仙道ほどではない。
今回は先回の轍を踏まないようにと、ドライバーを変更して挑んだ。9.5度のSシャフト、上がらないドライバーである。先回は玉が上がったので右左とブレたためだ。
スコアを見る限りではあまり良くないように思われるが、今回のコンペ、41人出場したがグロスで100を切ったのは私を入れて全部で3人しかいなかった。
当日は風が強くて上がらないドライバーは正解であった。ただこのドライバー距離は出ない。
今回一番良かったのは、17番ホールを終了した時点で27オーバー、最後のホールをパーとしないと100が切れない切羽詰った状態であった。そしてその日一度もパーが無かったから、これは無理かなと思ったが、何とかパーが取れたので、きっと来年に繋がると思う。
年月日 |
コース |
PER |
SCORE |
SHOT |
PAT |
2005/12/3 |
三重白山ゴルフ倶楽部 |
72 |
99 |
62 |
37 |
|
|
|
|
2005年11月19日(土) |
建技杯(中仙道ゴルフ倶楽部) |
寒くて狭い中仙道ゴルフ倶楽部での建技杯に行ってきた。
結果は13人中7位。HDCPは18、スコアは下記の通り。
このスコアを過去のデータから調べたら、2003年11月に行われた、ジャパンクラシックでの同じく建技杯であった。と言うことは2年以来の最悪スコアである。
2003年はもう一回建技杯に行っているが、これも100を切っていない。
2004年は行っていないが、2005年も2回行っているが、これも100を切っていない。
どうも建技杯とは相性が悪いらしい。
ただ、今回のベストスコアが106で、参加者のみんなが最悪スコアであったことは確かである。
まあ、人のことはどうでもいい、どちらにしてもゴルフを一からやり直しですわ。
|
|
年月日 |
コース |
PER |
SCORE |
SHOT |
PAT |
2005/11/19 |
中仙道ゴルフ倶楽部 |
72 |
114 |
75 |
39 |
|
|
2005年11月5日(土) |
岐阜稲口ゴルフ倶楽部 |
11月5日、岐阜稲口ゴルフ倶楽部へ行ってきた。
場所は関市、コースは比較的古いコースで、距離もそんなに長くはない。
ただグリーンが若干狭めな感じがしたが、デイリー瑞浪よりは悪くない。
しかし、スコアはごらんの通り、久々に100を越えた。
前半が57もたたいたのが敗因で、後半の挽回が出来なかった。
まあ、そんな日もあるわな。これで、平均スコアも1近く上がってしまった、残念。
年月日 |
コース |
PER |
SCORE |
SHOT |
PAT |
2005/11/5 |
岐阜稲口ゴルフ倶楽部 |
72 |
105 |
72 |
33 |
|
|
|
|
2005年11月3日(木) |
第3回よりみち杯 |
10月30日、第3回よりみち杯へ行って来た。
場所は小萱チェリークーク、スコアは下記の通りであるが、順位は優勝。
2連勝である。ダブルペリアでしっかりハンディがもらえたのが幸いした。
ここは以前一度来たことがあったが、そのときより今回の方がスコアは悪い。
まあ、優勝したんだから、文句は言えまい。
ただ、先回と1位から3位まで全く同じメンバー、同じ順位だったのは以外であった。
年月日 |
コース |
PER |
SCORE |
SHOT |
PAT |
2005/10/30 |
小萱チェリークリーク |
72 |
94 |
59 |
35 |
|
|
|
|
2005年10月2日(日) |
パンジィ杯 |
パンジィ杯に行ってきた。結果は4位、まあまあ。
去年は2位だったけど、ダブルペリアなので仕方が無い。
場所は多治見北CC、今回はグリーンが難しく感じた。パット数は36、いつもより多い。
このコンペの売りは、賞品がいい、コンペ終了後はお店でパーティ、お店のオネエチャンもコンペに参加することである。
今回の4位の賞品はメロン2個。その他に松茸のお土産付きで、料金は19000円であった。
年月日 |
コース |
PER |
SCORE |
SHOT |
PAT |
2005/10/2 |
多治見北CC |
72 |
91 |
55 |
36 |
|
|
|
|
2005年8月12日(金) |
犬山カンツリー倶楽部 |
犬山カンツリー倶楽部へ行ってきた。
H氏のリベンジを受けた形であるが、今回は先回みたいに上手く行かず負け。
でもスコアは最近こんなもんなので、そんなには落ち込んではいない。
それにここはH氏のホームコースで、初めから勝てる勝負ではなかった。
しかし、OBではないが、ロストボールを2回やってしまったのが惜しい。
夏場はちょっと山の方に入ると、ラフが長く、直ぐにロストになってしまう。
まあ、そんな方向に打った自分が悪いわけであるが。
コースは長く、良かったが、グリーンが少し荒れていたのが残念。セルフが増えたのが原因だろう。
年月日 |
コース |
PER |
SCORE |
SHOT |
PAT |
2005/8/12 |
犬山カンツリー倶楽部 |
72 |
94 |
61 |
33 |
|
|
|
|
2005年8月5日(金) |
桑名カントリー |
名門である。名門だけあって、やはり金額は高いが、コースコンディションは素晴らしい。
スコアは今一であったが、今回は永久スクラッチのK氏との勝負が問題。
彼とは最終ホールで1打負けていた。
最終ホールは両者3オン、私は1パット圏内、一方K氏はロングパットを残していた。
K氏のファーストパットは案の定入らず、よしこれでタイに持ち込めるとパットをしたら、ショートで結局2パットのボギー。
これは絶対負けたと思ったら、K氏は3パットを叩いてくれて、結局タイで引き分け。
良かった〜。
年月日 |
コース |
PER |
SCORE |
SHOT |
PAT |
2005/8/5 |
桑名カントリー |
72 |
97 |
65 |
32 |
|
|
|
|
2005年7月22日(金) |
富士可児美濃コース |
過去2回ほど行った覚えがあったので、調べてみたら去年の5月と6月に行っている。
その時のスコアは98と106であまり良くなかった。
今回は出だしからOBが出て打ち直しも右の林の中、2ホールで7オーバー、前半だけでOBが5発も出て52(まあ、OB5発でよく52で収まったものだ)、一時はどうなるかと心配であったが、後半で挽回、結果的にはまあまあの94。
ここは、西、中、東コースがあり、今回は西、中コース。西はちょっと苦手になってしまいそう。
でも、そんなに悪いコースではない。
年月日 |
コース |
PER |
SCORE |
SHOT |
PAT |
2005/7/22 |
富士可児美濃 |
72 |
94 |
63 |
31 |
|
|
|
|
2005年7月8日(金) |
こぶしゴルフ倶楽部 |
こぶしゴルフ倶楽部へ行ってきた。
ここは家から40分位で行ける、御嵩にあるゴルフ場だ。
初めて来たが、なかなか綺麗なゴルフ場である。
ここの名物ホールは630ヤードPar5の9番ホール。今回はなんとかParで上がれたが、運がないとParでは上がれない。
このコースは全般的に長く、今回は6492ヤードもあった。
で、スコアはまあまあ、こんなもんです。
年月日 |
コース |
PER |
SCORE |
SHOT |
PAT |
2005/7/8 |
こぶしゴルフ倶楽部 |
72 |
96 |
63 |
33 |
|
|
|
|
2005年6月4日(土) |
東京会 |
「東京会」という名のコンペへ行って来た。
場所はいつもの多治見CC、今回は志野グリーン、ちょっと短い方だ。
結果は、すみません、また優勝してしまいました。
先週に引き続き2週連続です。宮里藍ちゃんみたいですわ。
スコアも90が切れてまずまず、一緒に回ったO監査役の79には到底及ばないが、一応グロスでも2位だし、今回もダブルペリアなので、80台で回れると優勝の可能性は高い。
年月日 |
コース |
PER |
SCORE |
SHOT |
PAT |
2005/6/4 |
多治見CC(志野) |
72 |
88 |
56 |
32 |
|
|
|
|
2005年5月29日(日) |
第2回よりみち杯 |
このHPにも書いてある「よりみち」主催のゴルフコンペへ行って来た。
場所は三重中央白山コース、久居ICからちょっと西へ行ったところ。
初めてのコースであったが、距離はあまり無く、少々狭いかも。
しかし、コントロールがよければスコアも良くなる。
で、結果は下記の通り。自己ベスト更新だ。一気に平均スコアも下がった。
ダブルペリアであったが、ハンディにも恵まれ、見事優勝。
この調子で次回も優勝したい。
年月日 |
コース |
PER |
SCORE |
SHOT |
PAT |
2005/5/29 |
三重中央白山 |
72 |
84 |
57 |
27 |
|
|
|
|
2005年5月2日(月) |
グリーンヒル瑞浪 |
先日の川口杯を一緒に回ったメンバーとプライベートで行ってきた。
場所は「グリーンヒル瑞浪」。ここは平成9年オープンだそうだ。
コースとしては狭くて短い。今回BACKから回らしてもらったが、それでも短い。
グリーンは2段3段グリーンがあるが、掲示板で書かれているほど、難しくはなかった。
結果は、初めてのコースとしてはまあまあ。一応今年度の平均を90台に戻した。
それにしても、ドライバーが飛ぶようになった。最後のホールは415ヤードで残り130ヤードまで飛んだ。
単純計算で285ヤード飛んだことになるが、フォローだったことと、ちょっと眉唾な表示から考えても250〜260ヤードくらい飛んだみたいだ。
年月日 |
コース |
PER |
SCORE |
SHOT |
PAT |
2005/5/2 |
グリーンヒル瑞浪 |
72 |
94 |
60 |
34 |
|
|
|
|
2005年4月29日(金) |
第5回川口杯 |
初めて参加させていただいた、川口杯である。
場所はいつもの多治見CC、今回は美濃グリーンでちょっと長め。
順位は12位とあまり良くなかったが、スコアはご覧の通り、去年の平均点。
ただ、同じコースで去年は88を出しているので、ちょっと不満であるが、私のレベルとしては、まあ、こんなもんだ。
ショットは大夫良くなった。ティーショットも250ヤード飛ぶ時もある。しかし今回もパットとアプローチに問題があった。
年月日 |
コース |
PER |
SCORE |
SHOT |
PAT |
2005/4/29 |
多治見CC(美濃) |
72 |
95 |
57 |
38 |
|
|
|
|
2005年4月16日(土) |
建技杯 |
建技杯、先回行ってきて所と同じであるが、やっぱりスコアはどうも今一であった。
結果は、2位と好調ではあったが、2桁いかなかったのでちょっと納得いかない。
もっと、練習が必要だ。
結局、先回とパットが2打良かっただけジャン。
出だしに、魔女から魔法をかけられたのでいけなかったのかなあ。
年月日 |
コース |
PER |
SCORE |
SHOT |
PAT |
2005/4/16 |
デイリー瑞浪 |
72 |
103 |
65 |
38 |
|
|
|
|
2005年4月1日(金) |
デイリー瑞浪 |
本年度最初のゴルフ。デイリミー瑞浪、今度のコンペの練習ということで行って来た。
実はここははじめてのコースである。
第一印象は、結構綺麗なクラブハウスであり、印象は良かった。しかし、一度コースにでると狭い、グリーンが速い。OBは少ないものの、クリークとか池が多かった印象である。
結果は散々。久しぶりに100オーバー。原因はショットが今一だったこともあるが、グリーンが異常に早く、デットでセカンドが乗ったとしても、グリーンオーバーが目立った。
これでは、今度のコンペは優勝どころか、枠にも入らないではないだろうか。
年月日 |
コース |
PER |
SCORE |
SHOT |
PAT |
2005/4/1 |
デイリー瑞浪 |
72 |
105 |
65 |
40 |
ね、酷いでしょ?
因みの、去年度の平均スコアは95.7。それと比較すると、情けない。
|
|
|
|
2004年12月29日(水) |
2004年最後のゴルフ |
2004年最後のゴルフに行ってきました。
場所は「岐阜スプリングカントリー倶楽部」、岐阜の八百津町です。
ここの特徴は、プレー費、平日なんと4970円。サービスデイは3970円とか、4970円で昼食付きの時もあります。
今回は、昼食は付かない日でしたが、でも安い。
それと、コースが無茶苦茶トリッキーであること。
で、スコアはと言うと、これが当日は雪で中止。
クローズでは無かったが、キャンセル料は取らないとのことだったので、帰りを心配して中止にしました。「残念」。
また、春にでも行って来ます。その時は感想も含めまた書きます。
|
|
|
|
2004年11月20日(土) |
エン本安全協会杯 |
また多治見CCでやりました。
ここは志野グリーンと美濃グリーンがあって、今回は美濃グリーン。
こちらは志野に比べて長い。
結果は以下の通り。今シーズンベストでした。
順位は7位でしたが、まずまずです。
年月日 |
コース |
PER |
SCORE |
SHOT |
PAT |
2004/11/20 |
多治見CC(美濃) |
72 |
88 |
55 |
33 |
|
|
|
|
2004年11月13日(土) |
品質センター杯 |
場所は名古屋広幡ゴルフコース、パブリックだけどコs−スは悪くない。
昼食の選択メニューがちょっと少ない。
それと、パブリックの割には高い。土曜日だから仕方ないか?
スコアは下記の通り。もう少しいいつもりだったけど、まあこんなもんか。
年月日 |
コース |
PER |
SCORE |
SHOT |
PAT |
2004/11/13 |
名古屋広幡GC |
72 |
94 |
60 |
34 |
|
|
|
|
2004年11月3日(水) |
坪井杯 |
場所は岐阜県瑞浪市の明世カントリークラブ
成績は酷い。ちょっとトリッキーなコースであったが、無茶苦茶難しいわけではない。
全て自分の責任。久しぶりに100オーバーであった。
明日からまた練習をしないと。今度は11月13日だからね。
年月日 |
コース |
PER |
SCORE |
SHOT |
PAT |
2004/11/3 |
明世カントリークラブ |
72 |
100 |
64 |
36 |
|
|
|
|
2004年9月25日(土) |
エン本技術本部杯 |
旧技術本部杯に行って来た。
結果は3位、スコアは下に書いてある通り、久しぶりに90を切った。まあまあの成績である。
徐々にショットの数が減ってきた。今年に入って最も少ない56であった。これはちょっと成長してきた。
OBは今回2回であったが、いずれもダボで済んだのでよかった。パットも33は結構いい方だ。
今後はもっとショット、特にアイアンのコントロールを練習しよう。
年月日 |
コース |
PER |
SCORE |
SHOT |
PAT |
2004/9/25 |
多治見CC(志野) |
72 |
89 |
56 |
33 |
|
|
|
|
|
2004年9月12日(日) |
Panjie杯 |
名古屋の金山にあるパンジィというスナックのコンペに行った。
9月5日、多治見北ゴルフ倶楽部、パブリックであるが、なかなか綺麗なところである。
実はここは4回目くらいである。何せ家から車で15分で着くのだから一番近いゴルフ場である。
コンペなんだから結果はというと、午前中は雨で5ホールしか回れなかったので、結局試合は午後からのハーフのみで実施。今回は結果よりも、スナックのオネエちゃんと一緒に回って、しかも夜はそのスナックで飲み放題歌い放題。いやー、最高でした。
え?、結果ですか?
結果は準優勝。トトも当たって今年のツキを全部使ったみたいです。
一応スコアはハーフですが、46、まあこんなもんでしょう、無茶苦茶な雨なんだもん。
|
|
|
|
2004年8月10日(火) |
小萱チェリークリークカントリークラブ |
小萱カントリーへ行って来た。小菅(こすげ)じゃありませんよ。小萱(こがや)ですよ。
初めて行ったが、ここもなかなか綺麗なゴルフ場である。昨日の白山に比べれば距離はないけど(まあ、白山はフルバックだったから余計だが)、やや狭くコントロールが要求されるコースである。
グリーンは広いがそんなに難しくはない。上手くいけば90も切れそうである。
でも今回は91とあと少し、残念、まあ実力だねこれが。
年月日 |
コース |
PER |
SCORE |
SHOT |
PAT |
2004/8/10 |
小萱チェリークリーク |
72 |
91 |
58 |
33 |
|
|
|
|
|
2004年8月9日(月) |
白山ヴィレッジゴルフ倶楽部 |
三重の久居IC近くにある白山ヴィレッジゴルフ倶楽部へ行って来た。
実はここは2回目である。最初は去年の6月でスコアは103、今回は何とか100を切れた。
でも今回のスコアはフルバックでのスコアなので、先回とは雲泥の差である。何せショットの位置が50ヤードは遠いんだから。それにH氏ママに初めて勝ったのだから2倍うれしい。今回はプリンス、クイーンと回ったが、その他にキング、ロイヤルがあって全部で36ホールある。
ここ白山ヴィレッジはゴルフ場以外に、温水プール、テニスコート、パターゴルフ、宿泊設備(コテージ等)があり、さすがリゾート地だ、全体が綺麗である。ただ、大阪弁が多いのがちょっと耳につく。
年月日 |
コース |
PER |
SCORE |
SHOT |
PAT |
2004/8/9 |
白山ヴィレッジ |
72 |
95 |
59 |
36 |
|
|

温泉から見たクラブハウスです。下に見えるのはパターゴルフ場です。 |
|
|
2004年7月25日(日) |
練習場 |
ここは私がよく行く練習場です。土日祝日では1時間打ち放題1200円です。平日なら800円です。
ここウッドツー・ゴルフクラブでは、青木功ジュニアクラブがあって、小学生等が練習しています。
流石岐阜、ゴルフコースが一杯あるので、ジュニアクラブの連中も多い。
|
 |
|
|
2004年7月24日(土) |
多治見カントリークラブ |
この多治見カントリークラブは自宅から15分圏内であることから、よく行きます。この多治見CCはあまりOBがないこと、あっても打ち直しであること、メンバーの紹介が無ければ予約できないこと、値段が高いことがありますが、コース自体は綺麗です。ちょっとグリーンが重いかな?
年月日 |
コース |
PER |
SCORE |
SHOT |
PAT |
2004/7/24 |
多治見CC |
72 |
93 |
64 |
29 |
|
|
|
|
|
2004年6月18日(金) |
鈴鹿ライオンズ |
ここも初めて周るコースです。ここはコースが3つあり、私たちは、レオコースからレオザコースと回りました。
その他にシンバコースgあります。
距離もそこそこあり、いいコでした。
年月日 |
コース |
PER |
SCORE |
SHOT |
PAT |
2004/6/18 |
鈴鹿ライオンズクラブ |
72 |
103 |
67 |
36 |
|
|
|
|
|
2004年6月12日(土) |
富士可児美濃コース(2) |
これは急遽行ったコンペだったんですが、スコアはごらんの通りひどいもんですわ。先回周ったろうとお思いでしょうが、先回は西から中コース、今回は中から東コース、先回と同じなのは中コースだけです。
最後のホールで10叩いたのが痛かった。
年月日 |
コース |
PER |
SCORE |
SHOT |
PAT |
2004/6/12 |
富士可児美濃 |
72 |
106 |
70 |
36 |
|
|
|
|
|
2004年5月21日(金) |
富士可児美濃コース |
本年度初めてのラウンド、このコースは始めてで、なおかつセルフだからコースのもどんなのか解らないのに、100を切れたんだから文句は言うまい。
このスコアを見て、握ろうなんて言わないでね。
年月日 |
コース |
PER |
SCORE |
SHOT |
PAT |
2004/5/21 |
富士可児美濃 |
72 |
98 |
61 |
37 |
|
|
|
|
|
2004年3月31日(水) |
2003年度成績発表 |
まあ、2003年度はこんなもんです。一応80台が一回ありますが、AVEで100をやっと切れる程度の情けないスコアです。
年月日 |
コース |
PER |
SCORE |
SHOT |
PAT |
2003/4/30 |
森林公園 |
72 |
105 |
- |
- |
2003/6/2 |
白山ヴィレッジ |
72 |
103 |
- |
- |
2003/7/7 |
三重カンツリー |
72 |
99 |
- |
- |
2003/8/11 |
多治見北 |
72 |
90 |
54 |
36 |
2003/9/7 |
多治見CC |
72 |
95 |
56 |
39 |
2003/9/20 |
多治見CC |
72 |
94 |
57 |
37 |
2003/10/12 |
多治見CC |
72 |
92 |
57 |
35 |
2003/10/31 |
瑞浪トーカイ |
72 |
88 |
55 |
33 |
2003/11/29 |
ジャパンクラシック |
72 |
114 |
76 |
38 |
2003/12/29 |
中部国際 |
72 |
103 |
70 |
33 |
AVERAGE |
|
|
98.3 |
60.7 |
35.9 |
|
|
|
|
|